top of page

Message

私たち健康サロン株式会社は、
健康や医療に関する情報を先進的なヘルスケアサービスへと昇華させるプラットフォームを構築し、
健康長寿社会の実現に貢献します。
坂井さん写真正方形.png
坂井  義尚
​代表取締役

Our wish

情報が溢れる今だからこそ、本当に価値のある情報を届けたい。 

私たちは、様々な疾患を抱える患者様、未病の方、そして医療関係者様を対象とし、それぞれのお立場で異なる、価値ある情報を最適なかたちで提供するヘルスケアプラットフォームを構築する事業に取り組んでいます。

お立場の異なる方々に向けた情報を適切にご提供するにあたっては、内容はもちろんのこと、伝え方や表現方法も異なります。そのために私たちは、AIなど最先端のテクノロジーを駆使し、ご提供する情報を最適化しています。

患者様、未病の方、医療関係者の皆さまそれぞれに大切なことを深く理解し、皆さまが抱えておられる課題を自分事として捉え、健康をデザインする会社でありたい。そのような思いを胸に、これからも日々精進してまいります。

Profile : 大手コンサルティング会社にて外食チェーン・中古車販売会社の全国チェーン展開支援コンサルティング業務に携わる。外食事業や小売業を中心に30業態以上のFC事業の立ち上げ、中小企業の戦略的中期経営計画策定や経営幹部育成、組織風土改善などの課題解決に取り組んだ後、当社代表取締役社長に就任。

正方形2.jpg
辰巳  明久
​取締役CBO

Our Vision

高齢化の進行と医療技術の発展を背景に、健康長寿は“幸福の前提条件”として意識されています。とはいえ現実には、運動や食習慣の改善といった必要な行動の変容に対し、「つらい」「続かない」と感じる人も多く、健康長寿を求める思いと、健康長寿の実現に向けた行動の間には大きな隔たりがあるのも事実です。こうした中で、身体に不調を抱える方が回復を望むのは、ごく自然な感情です。しかし、私たちが有限な命を生きている以上、苦痛や不快をすべて取り除くことは難しく、完全な回復が叶わない症状もあるという現実を見つめなければなりません。近年の脳科学や心理学の研究は、そうした「不快な状態」そのものよりも、それをどう受け止め、どのように意味づけするかという主観的な解釈が、幸福感に大きく影響することを明らかにしています。私たちは、こうした知見を背景に、完全な回復が難しい方々に対しても、症状の軽減にとどまらず、心の平穏や「いま、ここで生きる意味」に寄り添う支援を提供していきたいと考えています。たとえ身体に何らかの症状があっても、穏やかな心で日々を過ごせる状態もまた、「健康のひとつのかたち」として尊重されるべきと、私たちは信じています。この社会に生きるすべての人の「いま、ここで生きる意味」に耳を傾け、身体の状態だけでなく、心のあり方や人との関係性までも視野に入れた支援を創造すること。それこそが、私たちが目指すブランドの中核にある理念なのです。

​辰巳明久公式サイト

Profile:大学卒業後3年でデザイン会社を起業し10年間マーケティングやブランディングデザインに携わった後、京都市立芸術大学講師に着任。准教授を経て デザイン科教授。文化庁、特許庁、経済産業省近畿経済産業局委員、京都大学デザインスクール、医学研究科 非常勤講師などを歴任。現在は京都市立芸術大学 名誉教授・研究員、大阪工業大学 知的財産学部客員教授。

当社では取締役CBO(Chief Branding Officer)。

城さん再撮影.png
城  一秀
​常務取締役

Our Service

医療の世界は今、大きな変革期を迎えていますが、私たちが目指すのは、テクノロジーの力でデータを活かし、患者中心の医療を実現することです。そのために弊社は、医療機関と患者様一人ひとりを繋ぐ、革新的なヘルスケアプラットフォームを構築し、PHRの利活用促進を目指しています。私は、患者様が、ご自身のPHRを管理した上で医療関係者と共有することが、パーソナライズされた最適な医療の提供に結実すると確信しています。

医療の未来を大きく変える、この重要なミッションに共感し、共創いただける方々との出会いを楽しみにしています。

Profile :  音楽小売、証券会社、スポーツマネジメント、イベントプロモーション企業を経て、2009年より総合制作会社で大手旅客会社、大手消費財メーカー、大手カーディーラー等のマーケティングに従事。当社では顧客とのコミュニケーションをテーマに、新しい顧客開拓手法の開発や、テクノロジーを駆使したマーケティングを担当。

bottom of page